テンプレート機能

テンプレート機能を使うと、よく使うドキュメント構造を保存して、新しいドキュメント作成時に素早く適用できます。
議事録、仕様書、日報など、定型的なドキュメント作成の効率を大幅に向上させましょう。

テンプレート機能とは

テンプレートの概念

  • ドキュメントの雛形: よく使うドキュメント構造の保存
  • 再利用: 何度でも新規ドキュメントに適用できます
  • カスタマイズ: 内容を自由に編集・更新できます
  • カテゴリ管理: 種類別に整理して管理

テンプレートのメリット

  • 時間短縮: 毎回同じ構造を入力する手間を削減
  • 統一性: チーム内でのドキュメントフォーマット統一
  • 品質向上: 抜け漏れの防止
  • 標準化: 業務プロセスの標準化

テンプレート管理画面へのアクセス

設定画面からアクセス

  1. 設定ボタンをクリック
  2. 「テンプレート管理」セクションを選択
  3. テンプレート一覧が表示

テンプレートの作成

新規テンプレート作成

手順

  1. 設定画面のテンプレート管理にアクセス
  2. 「新規テンプレート」ボタンをクリック
  3. テンプレート情報を入力:
  • 名前: わかりやすいテンプレート名
  • 説明: テンプレートの用途
  • 内容: マークダウン形式でテンプレート内容を作成
  1. 「保存」ボタンでテンプレート作成完了

テンプレートの使用

テンプレートの使用

新規ドキュメント作成時

  1. ドキュメント編集画面で右サイドの情報パネルでテンプレートを選択
  2. 選択したテンプレートの内容がドキュメントに適用される
  3. 内容を編集して保存

テンプレートの管理

テンプレートの編集

内容の更新

  1. テンプレート一覧で編集したいテンプレートを選択
  2. 「編集」ボタンをクリック
  3. 内容を修正
  4. 「保存」ボタンで更新完了

テンプレート情報の変更

  • 名前の変更: よりわかりやすい名前に更新
  • 説明の追加: 用途や使用上の注意を記載
  • カテゴリの変更: より適切なカテゴリに移動

テンプレートの削除

削除手順

  1. テンプレート一覧で削除したいテンプレートを選択
  2. 「削除」ボタンをクリック
  3. 確認ダイアログで「削除」を選択

注意事項

• 削除は取り消し不可: 一度削除したテンプレートは復旧不可
• 使用状況確認: そのテンプレートから作成されたドキュメントに影響なし

← ヘルプトップに戻る